長野県・上田市・願行寺

  長野県の観光と歴史的建築物(ホーム)上田市>願行寺
【 概 要 】−功徳山願行寺の創建は千曲川太鼓淵で阿弥陀如来像を見つけた住民が領主である滋野氏に献上、嫡流である海野小太郎が帰依し海野郷岩下に堂を建立し阿弥陀如来像を安置、松誉岌香上人を招き開山したのが始まりと伝えられています。その後は歴代海野氏によって庇護されてきましたが、天文10年(1541)に兵火により本尊である阿弥陀如来像のみを残し焼失し一時衰退します。天正14年(1586)、海野氏の後裔とされる真田昌幸が上田城の城下に境内を移し名僧岌譽道山上人を招き中興開山、さらに元和7年(1621)に上田城下町整備のため現在地に再建しています。元和8年(1622)真田信之が松代藩へ移封されると、松代城の城下にも願行寺が創建、岌譽道山上人が招聘され開山しています。上田に残った願行寺は歴代上田藩主である真田氏、仙石氏、松平氏(菩提寺となり境内には忠済、忠固の墓碑があります。)から庇護され広大な境内を領していましたが大正14年の都市化整備の為、大幅な境内縮小を余儀なくされました。現在ある願行寺四脚門は享保3年(1718)に再建されたもので切妻、本瓦葺き(寛永7年に本瓦葺に葺替)、正面に軒唐破風が設えた格式の高い門です。又、寺宝も多く木造菩薩立像(鎌倉時代)と銅像善光寺式阿弥陀三尊像が四脚門と共に上田市指定有形文化財に指定されています。
スポンサードリンク

願行寺(上田市):周辺の見所

中禅寺 旧上田市立図書館 上田城 塩野神社 真田神社(上田城) 龍光院 日輪寺 生島足島神社 保命水 前山寺 信濃国分寺跡 信濃国分寺 芳泉寺 本陽寺 願行寺 安楽寺 別所温泉(日本三名泉) 文殊堂(鹿教湯温泉) 鹿教湯温泉
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。