長野県・諏訪大社上社本宮

  長野県の観光と歴史的建築物(ホーム)諏訪湖>諏訪大社上社本宮
【 概 要 】−諏訪大社(長野県)創建年は不詳。古事記で記載された国譲り神話で大国主命の次男、建御名方命を祭神としています。建御名方命は瓊瓊杵尊に従った武甕槌命に敗れ諏訪にまで逃れ、生涯この地から出ないように誓わされたとされます。敗れたとはいえ、親族の中で唯一戦いを望んだ姿勢が武神として神格化し、武家、武将から篤く信仰され全国各地に諏訪神社が創建されました。現在は多くが廃れてしまいましたが特殊神事が多く、社殿の形態や配置など全国的に見ても異質、特異な存在で、7年毎に行われる御柱祭は長野県指定無形民俗文化財に指定されています。本殿が無く、守屋山が御神体で当時は守屋山に向かって社殿が配されていたようで、現在は諏訪造りという重層の幣拝殿の両側に片拝殿が設け東西に宝殿が配される独特な形態が継承されています。格式も高く延長5年(927)に編纂された延喜式神名帳には名神大社として記載され信濃国一ノ宮として歴代領主のみならず、為政者や有力武将などからも崇敬されました。古建築物も多く、四脚門・幣殿・拝殿・左片拝殿・右片拝殿・脇片拝殿・神楽殿が国指定重要文化財に宝殿・布橋・勅使殿・五間廊・本宮入口御門が諏訪市指定有形文化財にそれぞれ指定されています。
スポンサードリンク

諏訪大社上社本宮(諏訪湖):周辺の見所

橋本政屋 諏訪大社上社本宮 諏訪市 諏訪大社上社前宮 白岩観音堂 高島城 下諏訪町 諏訪大社下社春宮 諏訪大社下社秋宮 来迎寺 温泉寺 旧岡谷市役所庁舎 神長守矢家祈祷殿 今井家住宅 本陣岩波家
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。