長野県・諏訪大社下社春宮

  長野県の観光と歴史的建築物(ホーム)諏訪湖>諏訪大社下社春宮
【 概 要 】−下社春宮の創建年は不詳、秋宮から西へ1kmに位置し中山道沿いに大鳥居が配され、長い参道を経て春宮の社殿に至ります。祭神は建御名方命、八坂刀売命、御兄八重事代主神、元々の主祭神は境内背後にある和田峠守護の神と考えられている八坂刀売命とされ金刺氏が大祝を務めていました。所謂一般的な神社でいう本殿は無く左右に御宝殿と呼ばれる三間社、神明造の社殿があり寅年と申年に御遷座祭が行われ、さらに、2〜7月には春宮、8〜1月までは秋宮に祭神が交互に鎮座が変わる遷座祭が行われます(御神体は杉木とも云われています)。下社大祝である金刺氏は神武天皇の御子神八井耳神の後裔で武芸的には秀でた家系とされ下社春宮に続く真直ぐ伸びた直線の参道は大祝金刺家や多くの武士達が流鏑馬を競った馬場だったと伝えられています。現在の社殿は諏訪出身の宮大工柴宮長左衛門が手掛け、安永9年(1780)に竣工しました。 幣拝殿(重層切妻造、銅板葺、平入、正面軒唐破風、間口1間、奥行2間)、左片拝殿、右片拝殿はその当時のもので国指定重要文化財に指定されています。参道に見られる大きな木造の屋根付き橋は室町時代に建てられた「下馬橋(下諏訪町指定文化財)」と呼ばれるもので、通常参拝者が渡る事が出来ず、春秋の遷座祭の際に神輿に乗った御神体とそれを運ぶ神官のみが通る事が許される神域となっています。
スポンサードリンク

諏訪大社下社春宮(諏訪湖):周辺の見所

橋本政屋 諏訪大社上社本宮 諏訪市 諏訪大社上社前宮 白岩観音堂 高島城 下諏訪町 諏訪大社下社春宮 諏訪大社下社秋宮 来迎寺 温泉寺 旧岡谷市役所庁舎 神長守矢家祈祷殿 今井家住宅 本陣岩波家
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。