長野県・諏訪大社上社前宮

  長野県の観光と歴史的建築物(ホーム)諏訪湖>諏訪大社上社前宮
【 概 要 】−諏訪神が最初に降臨した場所で聖地として信仰されてきました。その後、境内前方には「神原」と呼ばれ祭祀を司った大祝の居館が設けられ、大祝職位式や大御立座神事など諏訪大社上社の全て神事が当地で執り行われました。その為、上社前宮境内には儀式を行う数多くの社殿が建立され荘厳な雰囲気があったそうです。室町時代に入り上社本宮が創建し、大祝家の居館が移されると急速に衰退し僅かな社殿が残すだけとなりました。さらに、格式も本宮の摂社という形式を長く続けられ明治時代に入りようやく同列に扱われるようになり上社は本宮・前宮、下社は秋宮・春宮となり二社四宮という現在の形式が確立しました。残された十間廊(往時は諏訪祭の政の全てが行われた政庁のような社殿、貢物も集められ吟味された。上社最大の神事御頭祭は、前宮十間廊に御神輿を安置して行なわれます。)や内御玉殿(諏訪神の祖霊が降臨するとされる御神宝が安置された社殿)では御柱祭や蛙狩神事、御頭祭などの神事が脈々と受継がれ諏訪大社の源流として信仰されています。本殿は無く、本宮と同様に守屋山が御神体で、守屋山を背に拝殿(切妻、平入、神明造:厳密には拝殿でもないようですが、境内の最も奥に位置し最も神聖な空間です。)が配され、それを囲むように4本の御柱が建てられています。
スポンサードリンク

諏訪大社上社前宮(諏訪湖):周辺の見所

橋本政屋 諏訪大社上社本宮 諏訪市 諏訪大社上社前宮 白岩観音堂 高島城 下諏訪町 諏訪大社下社春宮 諏訪大社下社秋宮 来迎寺 温泉寺 旧岡谷市役所庁舎 神長守矢家祈祷殿 今井家住宅 本陣岩波家
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。