長野県・諏訪湖・白岩観音堂

  長野県の観光と歴史的建築物(ホーム)諏訪湖>白岩観音堂
【 概 要 】−白岩観音は古くから諏訪七観音も1つとして信仰されてきました。当初は永明寺山中腹の岩窟に安置されていましたが、元禄年間(1688〜1703)に信濃高島藩4代藩主諏訪忠虎の命により現在地に移し以来、歴代藩主から庇護の対象となりました。別当寺院として寛正3年(1462)に創建された惣持院(真言宗)が祭祀を司り、現在も惣持院が観音堂を所管しています。現在の白岩観音堂は安永3年(1774)に再建されたもので入母屋、銅板葺、3間4面、正面には軒唐破風を設え細部には鳳凰や唐獅子、漠などの彫刻を施されています。立川流初代の立川和四郎富棟(諏訪の和四郎、諏訪立川流棟梁)の独立後の記念すべき第1作目としても貴重な存在で平成元年(1989)2月23日に長野県県宝に指定されています。境内には芭蕉句碑が建立されており、貞亨3年(1686年)、芭蕉が病により深川の自宅で養生していた際に詠んだ「觀音のいらか見やりつ花の雲」の句が刻まれています。
スポンサードリンク

白岩観音堂(諏訪湖):周辺の見所

橋本政屋 諏訪大社上社本宮 諏訪市 諏訪大社上社前宮 白岩観音堂 高島城 下諏訪町 諏訪大社下社春宮 諏訪大社下社秋宮 来迎寺 温泉寺 旧岡谷市役所庁舎 神長守矢家祈祷殿 今井家住宅 本陣岩波家
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。