長野県・茅野市・神長守矢家祈祷殿

  長野県の観光と歴史的建築物(ホーム)諏訪湖>神長守矢家祈祷殿
【 概 要 】−守矢家は古くから諏訪大社の祭祀を司る大祝家を補佐する家柄で祖先は諏訪大社が勧請される前からの土着神だったとされます。その土着神は洩矢神(モレヤ神)と呼ばれミシャグジ神=竜神(諏訪湖の主)と同一視されています。当時の諏訪地方ではこの洩矢神を信仰する事が心の拠り所であり、現在諏訪大社に伝わる「御柱祭」の4本の柱は洩矢神の依り代、御頭御占神事は洩矢神と共に土室の中で行われる、など神事の殆どが洩矢神やミシャグジ神に関係しているとされ、さらに、縄文時代から引き継がれているとも云われています。御神体も御射山(守屋山)とされ本来、自然と密着した信仰でした。朝廷の勢力が諏訪地方に及んだ際はかなり抵抗があったとされ、周辺にはそれと思わせる伝承が伝えられています。守谷家の祈祷は一子相伝で、この祈祷殿に1人籠り戦勝祈願・悪病退散・きつね落とし・天変地変予言などを行ったとされ、往時は上社五官の筆頭として祈祷や政務事務を掌握し諏訪大社における大きな影響力をもつようになります。現在の祈祷殿は明治元年(1868)に建てられた切妻、平入、銅板葺、華美な彫刻や極彩色などを廃した建物で昭和56年に茅野市指定有形文化財に指定されています。
スポンサードリンク

神長守矢家祈祷殿(諏訪湖):周辺の見所

橋本政屋 諏訪大社上社本宮 諏訪市 諏訪大社上社前宮 白岩観音堂 高島城 下諏訪町 諏訪大社下社春宮 諏訪大社下社秋宮 来迎寺 温泉寺 旧岡谷市役所庁舎 神長守矢家祈祷殿 今井家住宅 本陣岩波家
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。