長野県・佐久市・住吉神社

  長野県の観光と歴史的建築物(ホーム)佐久市>住吉神社
【 概 要 】−中山道岩村田宿(中山道の宿場町、江戸から数えて22番目、天正14年:1843年に編纂された「中山道宿村大概帳」では旅籠8間、家屋350軒、本陣や脇本陣が無く、身分の高い人物は武田信玄縁の龍雲寺で宿泊や休息をとり、本陣のような役割をもちました。)の入口付近ち鎮座し、かつては宿場町の枡形が隣接していたと言われています。住吉神社の境内には「天明八甲年正月」と刻まれた双体道祖神や、浅間山の溶岩を利用した常夜塔、旧道標など多くの石碑や石祠がありかつて旅人の信仰の対象になっていたと思われます。住吉神社の境内にある木々は古くから神木とされ無断で伐採すると罰せられたという記録があり現在でも推定樹齢300年を超える大欅(中が空洞で「住吉の祠」の異名があります。)をはじめ多くの巨木に囲われています。祭神は住吉三神。
スポンサードリンク

住吉神社(佐久市):周辺の見所

貞祥寺 住吉神社 新海三社神社 西念寺 龍雲寺 龍岡城五稜郭 旧中込学校 駒形神社 鼻顔稲荷神社 蕃松院
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。