長野県・長野市松代町・大英寺

  長野県の観光と歴史的建築物(ホーム)長野市松代町>大英寺
【 概 要 】−大英寺の創建は元和8年(1622)真田信之が妻である小松姫の菩提を弔う為開いた寺院です。小松姫は元和6年(1620)に死去し上田城の城下にある常福寺(芳泉寺)に埋葬されていましたが信之が松代に移封の際、松代城の城下にも小松姫を供養する寺院が必要となり常福寺の住職だった含霊大和尚を召還しました。小松姫は徳川家康の重臣本多忠勝の長女でしたが一旦家康の養女となってから真田家に嫁いだ為、形式的には徳川家縁の寺院として幕府から寺領100石の朱印状が発布されました。江戸時代には松代藩の庇護により堂宇の改修や造営が藩費によって賄われていましたが、明治維新後に廃藩置県や版籍奉還がなされ松代藩が廃藩になると、外護者を失い境内も縮小されました。その際、本堂など多くの堂宇は取り壊され、小松姫の御霊屋を本堂として利用する事になりました。現在の建物は寛永元年(1624)に信之によって建立された小松姫の霊屋を改装したもので桁行5間、梁間5間の入母屋造り、浅瓦葺、平入り、内部は極彩色で彩られた格式の高いもので真田家霊屋建築の中でも最も古い建物の1つとして長野県指定県宝となっています。又、表門も御霊屋の正門として同年に建立された江戸時代初期の霊廟建築の遺構として貴重なことから同じく長野県指定県宝に指定されています。
スポンサードリンク

大英寺(長野市松代町):周辺の見所

旧横田家住宅 山寺常山邸 長国寺 鐘楼 松代城 旧白井家表門 西楽寺 林正寺 小山田家住宅 皆神神社 旧文武学校 大鋒寺 大本営跡 大英寺
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。