長野県・長野市松代町・大本営跡

  長野県の観光と歴史的建築物(ホーム)長野市松代町>大本営跡
【 概 要 】−案内板によると「 第2次世界大戦の末期、軍部が本土決戦最期の拠点として、極秘のうちに、大本営司令部 参謀本部 政府各省等をこの地に移すという計画のもとに、昭和19年11月11日午前11時着工翌20年8月15日終戦の日まで、およそ9ケ月の間に当時の金額で2億円の巨費と延300万人の住民及び朝鮮人の人々が労働者として強制的に動員され突貫工事をもって構築したもので全工程の75%完成でした。ここは地質学的にも堅い岩盤地帯であるばかりでなく、海岸線からも遠距離にあり、川中島合戦の古戦場としても知られているとおり要害の地である。規模は3段階、数100mに亘る、ベトン式の半地下建造物、舞鶴山を中心として、皆神山、象山に碁盤の目の如く縦横に堀抜きその延長は10`余に及ぶ大地下壕である。現在は世界屈指を誇る気象庁の地震観測所として使用され、高倍率のひずみ地震計はじめ各種高性能観測機が日夜活躍している。 長野市観光化 」とあります。
スポンサードリンク

大本営跡(長野市松代町):周辺の見所

旧横田家住宅 山寺常山邸 長国寺 鐘楼 松代城 旧白井家表門 西楽寺 林正寺 小山田家住宅 皆神神社 旧文武学校 大鋒寺 大本営跡 大英寺
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。