長野県・小川村・高山寺

  長野県の観光と歴史的建築物(ホーム)>高山寺
高山寺(長野県・小川村)
【 概 要 】−高山寺は平安時代初期に征夷大将軍である坂上田村麻呂が魏石鬼八面大王の討伐の為に信濃国(現在の長野県)まで進軍してきた際、無事に征伐出来るように祈願する為に創建されたと伝わる寺院です。長野県では坂上田村麻呂と八面大王の伝説が数多くの残されており高山寺もその一つとされます。又、高山寺が創建された際、観音堂が造営され、本尊として名僧として知られる弘法大師空海(真言宗の開祖)が彫刻した観音像が勧請され安置したそうです。この観音像は人々から信仰の対象となり高山寺は信濃三十三観音霊場第三十三番札所、所謂「満願寺」、「結願寺」、「札止め寺」となり多くの信者が参拝に訪れました。鎌倉時代初期には鎌倉幕府初代将軍に就任した源頼朝の帰依を受け、大旦那として三重塔が造営されています。この三重塔は江戸時代中期まで健在でしたが、最後は老朽化の為に再建される事になりそれに尽力したのが木食山居故信上人です。木食山居故信上人は信州松本出身の高僧で、各地で修行を重ねながら独特な風合いのある仏像を数多く彫刻し、特に高山寺では境内の裏手にある虫倉山で修行を行い浄財を募り現在の三重塔(長野県県宝)を無事に再建する事が出来ました。観音堂(小川村指定文化財)に安置されている千躰仏像も木喰山居故信上人が彫刻したもので小川村指定文化財に指定されています。

【 長野県の三重塔 】 [ 大法寺 ]・[ 安楽寺 ]・[ 信濃国分寺 ]・[ 前山寺 ]・[ 新海三社神社 ]・[ 貞祥寺 ]・[ 高山寺 ]・[ 若一王子神社 ]・[ 真楽寺 ]・[ 光前寺 ]

スポンサードリンク
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。