長野県・飯山市・高源院

  長野県の観光と歴史的建築物(ホーム)飯山市>高源院
高源院
【 概 要 】−高源院は尾崎城の城主である泉家縁の寺院です。泉家は鎌倉幕府の有力御家人だった泉小次郎親衡を祖とする信濃の名族として知られ、鎌倉時代初期の源氏一族を次々に排斥し自らの勢力を強める北条氏に対して異を唱え北条義時誅殺を計画、しかし、実行される前に露呈した為、信州飯山に流されました。親衡の後裔は飯山周辺に根を下ろし長く当地を支配したものの、戦国時代にはり高梨家の台頭により勢力が削がれ越後の上杉家に属するようになります。上杉景勝の執政として知られた直江兼続の生母は泉弥七郎重蔵の娘とされ、江戸時代に入り米沢城の城下に設けられた直江家の菩提寺である徳昌寺が廃寺に追い込まれると、直江家の関係者は母方の泉家と縁のある東源寺を米沢に遷して新たな菩提寺として兼続の位牌を安置しました。東源寺が飯山にあった時代の3世通巖正禅師は高源院を曹洞宗の寺院として改宗開山した人物で関係性が窺えます。泉家は上杉家に従い飯山の地を去ったと思われますが、高源院は庇護者を失いながらも当地に留まり現在に至っています。
スポンサードリンク

高源院(飯山市):周辺の見所

忠恩寺 正受庵 飯山城 西敬寺 高源院 小菅神社 英岩寺 大聖寺
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。