長野県・塩尻市・小野家住宅

  長野県の観光と歴史的建築物(ホーム)塩尻市>小野家住宅
【 概 要 】−小野家は中山道塩尻宿の旅籠(屋号:いちょう屋・銀杏屋・いてうや)を代々営んできたきた家柄で豪農としても知られていました。又、江戸時代後期の戯作者、浮世絵師である十返舎一九が塩尻宿に来た際、銀杏屋に泊まった事でも知られ、「いたって良き宿なり」と評しています。建物も当時の旅籠の様子を今に伝えるもので、主屋2階に配置された5つの客室には絵画や装飾が施され、表門の1、2階に便所を設けるなどの工夫が見られます。主屋は文政11年(1828)の火災で焼失後の天保7年(1835)の建築で、木造2階建て、切妻、桟瓦葺き、平入り、桁行14.6m、梁間9.1m、文庫は文政9年(1826)の建築で、土蔵2階建て、切妻、金属板葺き、桁行5.5m、梁間3.6m、隠居屋は天保15年(1844)の建築で共に、本陣や脇本陣に次ぐ上級建築の遺構で旅籠建築の違例が少ない事から昭和48年(1973)に国指定重要文化財に指定されています。
スポンサードリンク

小野家住宅(塩尻市):周辺の見所

小野家住宅 小野神社 堀内家住宅 郷福寺 永福寺 奈良井宿 木曽平沢
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。