光岳寺(小諸城移築城門・足柄門)

  長野県の観光と歴史的建築物(ホーム)小諸市>光岳寺
小諸市・光岳寺(小諸城移築城門・足柄門)
【 概 要 】 光岳寺は松平康元が生母である於大の方の菩提寺として創建された寺院です。於大の方は江戸幕府初代将軍徳川家康の生母である為、康元は家康の異父弟にあたり、慶長5年(1600)の関ケ原の戦いでは康元は家康の代理として江戸城の留守居役を務めています。慶長7年(1602)に於大の方が死没すると戒名である「傳通院殿蓉譽光岳智香大弾定尼」が由来となり光岳寺と名付けられました。寛永元年(1624)に康元から見ると孫にあたる松平憲良が小諸城に移封になると光岳寺も於大の方の位牌寺として城下町に遷されました。光岳寺の境内は北国街道沿いにあり、光岳寺を起点として大きくL字型に曲がり小諸城の大手筋に繋がっている事から城の防衛の点からも重要視されていた事が窺えます。光岳寺の境内や堂宇は前小諸城の城主である仙石家の菩提寺だった芳泉寺(芳泉寺は仙石家と共に上田城の城下に遷されています。)を利用し、篤く庇護されましたが正保4年(1647)に松平家が断絶しました。その後は新たな小諸城の城主となった牧野家と関係を深め、明治時代に廃寺に追い込まれた牧野家の菩提寺泰安寺が合併しています(松平憲良の位牌は光岳寺に安置してるものの、墓碑は光岳寺の近くにある宗心寺に建立されています)。以上の事から光岳寺には徳川家(三つ葉葵)、松平家(星梅鉢)、牧野家(三つ柏)の家紋を掲げ3家と深い繋がりがある事を示しています。光岳寺の総門は小諸城の足柄門を移築したもので貴重な建物です。
スポンサードリンク

光岳寺(小諸市):周辺の見所

つたや旅館 小諸城 布引観音 光岳寺(小諸城) 小諸宿本陣
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。