長野県・塩尻市・堀内家住宅

  長野県の観光と歴史的建築物(ホーム)塩尻市>堀内家住宅
【 概 要 】−堀内家は代々旧堀ノ内村の名主を勤めた上層農家で格式が高く、木戸門には大戸の他通用門が付属され、玄関も武士や役人など身分が高い人物が利用する間口が広く座敷に直結する式台付き玄関とと土間に通じる家人用の玄関がありました。建物は工法や手法から18世紀後半に建てられたと推定され、文化12年(1815)に下西条村の川上家の分家の建物を移築したものです。木造平屋建て、本棟造り、板葺、桁行き10間、梁間10間、雀おどりと呼ばれる棟飾りが特徴的です。本棟造りとは一般的に切妻、妻入、雀おどり付、屋根は緩い勾配、平面の形状は略正方形、間取は片側が土間、2列6室以上といった特徴のある民家で、主に長野県の中信地方から南信地方にかけて分布しています。「雀おどり」とは棟飾りの一種で、見た目は鳥が羽を広げたような形状で、見た目からこのような名称が付けられました。発生期限は神社の棟に見られる千木とも云われ、実用的で無い事から格式や意匠を競って様々な形状が見られます。堀内家住宅は典型的な本棟造り住宅の遺構として大変貴重な存在で昭和48年に国指定重要文化財に指定されています。
スポンサードリンク

堀内家住宅(塩尻市):周辺の見所

小野家住宅 小野神社 堀内家住宅 郷福寺 永福寺 奈良井宿 木曽平沢
※ 当サイトへの相談や質問は大変失礼ですが、メールのみとさせていただきます。又、回答はあくまでも当社の考えであって1つの参考意見です。ご自身の責任でご判断下さい。 回答によって不都合や不利益をこうむっても当社は一切責任を負いません。又、回答を直接的(当社の名前を使って)に交渉や請求の手段とすることはご遠慮くださるようお願い申し上げます。 予告なしに追加、書き替えを行いますのでご了承ください。 尚、リンクは自由ですが画像(写真)や文章等の利用は遠慮させていただいております。御理解の程よろしくお願いします。